200円のジャンクルアーをオリカラで塗ってイメージチェンジ
先日のブログで御紹介した200円のジャンクルアー。

色を塗るため、まずは塗装を落とします。
本来は、クリアカラーに見えるくらいにキッチリと色を取り除かないとダメなのでしょうが、たぶんダーク系カラーに塗ることになるのだしと考え、そこそこの色落ち具合でいいかと、自らを納得させます。


あまり、キレイではありませんが、一応、ネームを見て確認できるくらいにはなりました。
このルアーの旧型はシール目になってますが、色落としをしてシール目も出てきました。
このシール目も、HMKLのルアーらしい感じがあって、なかなかいいですね。
でも、このままの色だと、傷み始めたイチゴカラーという感じで、何とも冴えません。
また、ダーク系カラーがいいとは言っても、茶系色はこれまでけっこう塗っているので、ちょっと違う感じにしたいところです。
かと言っても、1個しかないルアーのカラーリングならば、冒険しない無難な色にしておきたいのが、偽らざる気持ちです。
ちょっと、つまらないと感じる方々もいらっしゃるかもしれませんが、まずは実釣でしっかり使えることを第一優先に考えます。
これとは違うルアーですが、片品川国際鱒釣場さんで、しっかり釣果を上げている「ハエINクランク」。

これが、実はダークグリーンカラー。
なかなかトラウトの反応もよく、意外と釣れたのです。
ならば、これを使わない手はないですよね。




ということで、ダークグリーンをベースに、飛ばしを入れてみました。
実は、某管理釣場さんで販売しているオリカラにちょっと似た感じの色。
そちらの色は、飛ばしに入れているのは同系色で、色の明暗・濃淡の違いで、アクセントを付けてます。
ちょっと似た印象ではありますが、同系色ではない違う色の飛ばしを入れたので、MYオリジナルの色です。
物は言いようですが、リスペクトということでしょうか。
でも、パクリではなく、参考にさせてもらったということと都合よく考えます。
ランキングに参加してます。御覧になりましたら、ポチッとお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
色を塗るため、まずは塗装を落とします。
本来は、クリアカラーに見えるくらいにキッチリと色を取り除かないとダメなのでしょうが、たぶんダーク系カラーに塗ることになるのだしと考え、そこそこの色落ち具合でいいかと、自らを納得させます。
あまり、キレイではありませんが、一応、ネームを見て確認できるくらいにはなりました。
このルアーの旧型はシール目になってますが、色落としをしてシール目も出てきました。
このシール目も、HMKLのルアーらしい感じがあって、なかなかいいですね。
でも、このままの色だと、傷み始めたイチゴカラーという感じで、何とも冴えません。
また、ダーク系カラーがいいとは言っても、茶系色はこれまでけっこう塗っているので、ちょっと違う感じにしたいところです。
かと言っても、1個しかないルアーのカラーリングならば、冒険しない無難な色にしておきたいのが、偽らざる気持ちです。
ちょっと、つまらないと感じる方々もいらっしゃるかもしれませんが、まずは実釣でしっかり使えることを第一優先に考えます。
これとは違うルアーですが、片品川国際鱒釣場さんで、しっかり釣果を上げている「ハエINクランク」。
これが、実はダークグリーンカラー。
なかなかトラウトの反応もよく、意外と釣れたのです。
ならば、これを使わない手はないですよね。
ということで、ダークグリーンをベースに、飛ばしを入れてみました。
実は、某管理釣場さんで販売しているオリカラにちょっと似た感じの色。
そちらの色は、飛ばしに入れているのは同系色で、色の明暗・濃淡の違いで、アクセントを付けてます。
ちょっと似た印象ではありますが、同系色ではない違う色の飛ばしを入れたので、MYオリジナルの色です。
物は言いようですが、リスペクトということでしょうか。
でも、パクリではなく、参考にさせてもらったということと都合よく考えます。
ランキングに参加してます。御覧になりましたら、ポチッとお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
100円スプーンをちょこっとカスタム
EP10というルアー
こんなペレットルアーだっておもしろい
これもある意味「ペレットルアー」だと思います
ちょっとボロいルアーをパテ盛りした後、塗装をしてみた
カラーパレットを購入してみた
EP10というルアー
こんなペレットルアーだっておもしろい
これもある意味「ペレットルアー」だと思います
ちょっとボロいルアーをパテ盛りした後、塗装をしてみた
カラーパレットを購入してみた