苦手なスプーン縛りで2時間釣ってみた 釣果66匹でした
例によって、ちょっと前に釣行した記事となります。
釣行日は、令和元年10月23日(水)で、時間は午前8時から正午です。
釣場さんは、いつもの片品川国際鱒釣場さんです。
釣行時間の4時間全部を、スプーン縛りにするつもりはなく、8時から10時までの2時間を、スプーンのみで釣ってみる時間と設定しました。
なにゆえスプーン縛りで釣るのかといいますと、この釣場さんは、数釣りするのには、マイクロスプーンが有利。
でも、これまで自分の使ってみたスプーンだと、なぶらや家さんの「アキュラシー」と「プリッジ」の2種の釣果がダントツで、他のスプーンではあまり釣れていないからです。
いつもいつも、この2種類のスプーンだけで、よ~く釣れるならば、何の問題もありません。
でも、そんなことはないはずです。
この2つのスプーンがよく釣れたとして、状況によっては、他のスプーンとローテーションした方がよかったり、そもそも他のスプーンでしか釣れない場合だって、きっとあるはずだと思います。
自分なりのルール設定をしてみました。
釣れるスプーンの検証をしたい訳ですから、使ってみるスプーンは、「アキュラシー」と「プリッジ」以外とする。
10匹釣れたら、他のスプーンにチェンジする。
4時間スプーンのみで釣るのは、ちょっと辛いかもしれないので、半分の時間2時間のみとする。
と、これだけです。
普段、スプーンメインで釣っていらっしゃるアングラーさんだったら、何てことないことでしょうが、あまりスプーンは使わないサンデービルダーには、ちょっとキツイ条件となっています。
ただ、とても単純ではありますが、自分なりの戦略はあり、小さめの茶系、もしくはからし系の色のスプーンをメインに使えば、活路があると考えています。
まず、最初に使ったのは、「チャーム」。


こんな色です。

小さめだけども、けっこうアピールは強いスプーンのようで、割と好みの動きをしてくれます。
トラウトからの反応もまずまずで、連装はしないもののそう難しくなく、10匹釣れました。
次は、「ピット」。


こんな色です。

ちなみに、これはオリカラ。某ショップさんのオリカラ、ブラオレに似た感じの色です。
明るめ暗めの茶色の表裏別色で、ペレットっぽいつぶつぶ仕様という怪しげな仕様となっています。
もちろん、自塗りです。
ハイピッチなロール系のきれいな動きをするスプーンです。
色は怪しげでも、これもしっかり釣れました。
10匹クリアです。
次は、「トリガーマイクロ」。


こんな色です。

カラシ系で、斑点が入ったやや変わった感じの色です。
ちょっとクラシックな感じもするティアドロップ型の形状がいいですね。
先に使った2つのスプーンへの反応がよく、ちょっと反応が悪く感じた気もしたのですが、そう悪くはなかったようで、やや時間がかかりはしたものの、これも無事10匹キャッチできました。
次は、「ハイド」。
サイズは小さめでも、ハイアピールなスプーンです。

こんな色です。*表、裏とも同じ色です。

初めは、中央のポンドで投げてみたのですが、あまり反応がなく、水深の浅めのコンクリ-ト貼りのポンドに移動して使ってみたところ、きっちり釣れました。
これも10匹クリアです。
次は、「エイティン」。
サイズが18ミリと微妙に小さく、ハイピッチロールな動きをします。


こんな色です。

これが、本日使った中では、1番高反応でした。
ほぼ毎回、ヒットがあり、10分ほどで10匹釣ることができました。
思いのほか、よく釣れた印象です。
次は、「ルシフェル」。
アールグラッドさんの代表的なスプーンです。

こんな色です。

動きがいいのか、色が良かったのかはわからないですが、これもなかなか高反応でした。
「エイティン」に次ぎ、反応がよく、そう時間もかからず、10匹釣れました。
最後は、「Bクラフト」です。
確かワイドバージョンだったと思います。

こんな色です。*裏も同じ色です。
板厚が薄くて、幅が広めなので、ゆっくりとしか引けません。
でも、釣れないことはなく、10分ほどで6匹を釣りました。
もうちょっと使えば、これも10匹クリアできそうでしたが、ここまで釣って、ちょうど2時間経過です。

思ったよりも高釣果を上げることができて、2時間でトータル66匹を釣ることができました。
6種類使ってみた全てのスプーンで10匹釣れ、最後に使った「Bクラフト」も10分しか使っていない訳で、これも悪くはなさそうです。
「アキュラシー」と「プリッジ」以外でも、釣れると言っていいスプーンもあることがよくわかり、充実した釣行となりました。
これで2つのスプーンだけでなく、ローテーション用の候補と言っていいスプーン選びのヒントも掴めそうです。
ランキングに参加してます。御覧になりましたら、ポチッとお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
釣行日は、令和元年10月23日(水)で、時間は午前8時から正午です。
釣場さんは、いつもの片品川国際鱒釣場さんです。
釣行時間の4時間全部を、スプーン縛りにするつもりはなく、8時から10時までの2時間を、スプーンのみで釣ってみる時間と設定しました。
なにゆえスプーン縛りで釣るのかといいますと、この釣場さんは、数釣りするのには、マイクロスプーンが有利。
でも、これまで自分の使ってみたスプーンだと、なぶらや家さんの「アキュラシー」と「プリッジ」の2種の釣果がダントツで、他のスプーンではあまり釣れていないからです。
いつもいつも、この2種類のスプーンだけで、よ~く釣れるならば、何の問題もありません。
でも、そんなことはないはずです。
この2つのスプーンがよく釣れたとして、状況によっては、他のスプーンとローテーションした方がよかったり、そもそも他のスプーンでしか釣れない場合だって、きっとあるはずだと思います。
自分なりのルール設定をしてみました。
釣れるスプーンの検証をしたい訳ですから、使ってみるスプーンは、「アキュラシー」と「プリッジ」以外とする。
10匹釣れたら、他のスプーンにチェンジする。
4時間スプーンのみで釣るのは、ちょっと辛いかもしれないので、半分の時間2時間のみとする。
と、これだけです。
普段、スプーンメインで釣っていらっしゃるアングラーさんだったら、何てことないことでしょうが、あまりスプーンは使わないサンデービルダーには、ちょっとキツイ条件となっています。
ただ、とても単純ではありますが、自分なりの戦略はあり、小さめの茶系、もしくはからし系の色のスプーンをメインに使えば、活路があると考えています。
まず、最初に使ったのは、「チャーム」。
こんな色です。
小さめだけども、けっこうアピールは強いスプーンのようで、割と好みの動きをしてくれます。
トラウトからの反応もまずまずで、連装はしないもののそう難しくなく、10匹釣れました。
次は、「ピット」。
こんな色です。
ちなみに、これはオリカラ。某ショップさんのオリカラ、ブラオレに似た感じの色です。
明るめ暗めの茶色の表裏別色で、ペレットっぽいつぶつぶ仕様という怪しげな仕様となっています。
もちろん、自塗りです。
ハイピッチなロール系のきれいな動きをするスプーンです。
色は怪しげでも、これもしっかり釣れました。
10匹クリアです。
次は、「トリガーマイクロ」。
こんな色です。
カラシ系で、斑点が入ったやや変わった感じの色です。
ちょっとクラシックな感じもするティアドロップ型の形状がいいですね。
先に使った2つのスプーンへの反応がよく、ちょっと反応が悪く感じた気もしたのですが、そう悪くはなかったようで、やや時間がかかりはしたものの、これも無事10匹キャッチできました。
次は、「ハイド」。
サイズは小さめでも、ハイアピールなスプーンです。
こんな色です。*表、裏とも同じ色です。
初めは、中央のポンドで投げてみたのですが、あまり反応がなく、水深の浅めのコンクリ-ト貼りのポンドに移動して使ってみたところ、きっちり釣れました。
これも10匹クリアです。
次は、「エイティン」。
サイズが18ミリと微妙に小さく、ハイピッチロールな動きをします。
こんな色です。
これが、本日使った中では、1番高反応でした。
ほぼ毎回、ヒットがあり、10分ほどで10匹釣ることができました。
思いのほか、よく釣れた印象です。
次は、「ルシフェル」。
アールグラッドさんの代表的なスプーンです。
こんな色です。
動きがいいのか、色が良かったのかはわからないですが、これもなかなか高反応でした。
「エイティン」に次ぎ、反応がよく、そう時間もかからず、10匹釣れました。
最後は、「Bクラフト」です。
確かワイドバージョンだったと思います。
こんな色です。*裏も同じ色です。
板厚が薄くて、幅が広めなので、ゆっくりとしか引けません。
でも、釣れないことはなく、10分ほどで6匹を釣りました。
もうちょっと使えば、これも10匹クリアできそうでしたが、ここまで釣って、ちょうど2時間経過です。
思ったよりも高釣果を上げることができて、2時間でトータル66匹を釣ることができました。
6種類使ってみた全てのスプーンで10匹釣れ、最後に使った「Bクラフト」も10分しか使っていない訳で、これも悪くはなさそうです。
「アキュラシー」と「プリッジ」以外でも、釣れると言っていいスプーンもあることがよくわかり、充実した釣行となりました。
これで2つのスプーンだけでなく、ローテーション用の候補と言っていいスプーン選びのヒントも掴めそうです。
ランキングに参加してます。御覧になりましたら、ポチッとお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
100円スプーンをちょこっとカスタム
EP10というルアー
こんなペレットルアーだっておもしろい
これもある意味「ペレットルアー」だと思います
ちょっとボロいルアーをパテ盛りした後、塗装をしてみた
カラーパレットを購入してみた
EP10というルアー
こんなペレットルアーだっておもしろい
これもある意味「ペレットルアー」だと思います
ちょっとボロいルアーをパテ盛りした後、塗装をしてみた
カラーパレットを購入してみた