ちょっとボロいルアーをパテ盛りした後、塗装をしてみた
パテ盛りして、パテもしっかりと硬化したので、いよいよ塗装です。
本格的にとなると、フックやフェザーも取り外して取り掛かるこことなりますが、そこまでは考えていないので、簡易補修で間に合わせます。


まずは、先日、購入したこのペン、「アサヒペン カラーパレット」を使います。
パテを盛った所を塗って、乾くのを待ちます。

乾いたら、いつもですと、セルロースセメントにドブ浸けするのですが、そんなことはできませんので、瞬間接着剤を塗布して、薄く延ばします。
乾燥すれば、完成です。
同じチャートカラーでも、色目が若干違うので、補修跡がはっきりとわかるような仕上がり具合ですが、実釣で使う分には、問題なさそうです。
BOXの中のルアーを全部、チェックすれば、同じように補修した方がいいと思うようなルアーがまだまだありそうです。
ランキングに参加してます。御覧になりましたら、ポチッとお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
本格的にとなると、フックやフェザーも取り外して取り掛かるこことなりますが、そこまでは考えていないので、簡易補修で間に合わせます。
まずは、先日、購入したこのペン、「アサヒペン カラーパレット」を使います。
パテを盛った所を塗って、乾くのを待ちます。
乾いたら、いつもですと、セルロースセメントにドブ浸けするのですが、そんなことはできませんので、瞬間接着剤を塗布して、薄く延ばします。
乾燥すれば、完成です。
同じチャートカラーでも、色目が若干違うので、補修跡がはっきりとわかるような仕上がり具合ですが、実釣で使う分には、問題なさそうです。
BOXの中のルアーを全部、チェックすれば、同じように補修した方がいいと思うようなルアーがまだまだありそうです。
ランキングに参加してます。御覧になりましたら、ポチッとお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
100円スプーンをちょこっとカスタム
EP10というルアー
こんなペレットルアーだっておもしろい
これもある意味「ペレットルアー」だと思います
カラーパレットを購入してみた
ちょっと古いネタですが今年の年初 初購入のルアー福袋の中身を公開します
EP10というルアー
こんなペレットルアーだっておもしろい
これもある意味「ペレットルアー」だと思います
カラーパレットを購入してみた
ちょっと古いネタですが今年の年初 初購入のルアー福袋の中身を公開します