ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

「木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る」

ペレットルアー「ペレットタイム」を作成しているビルダーです。木粉粘土素材のルアーを作成しています。楽しく、のんびりと釣りをするのがモットーです。自作のハンドメイドルアーでトラウトを釣る楽しさにどっぷりとはまってまして、メインフィールドは宮城AVさん、沼田FPさん、川場FPさんなどです。どっこい製作所さんの「リアルスローシンキング」の販売中止をきっかけにハンドメイドルアーの作成を始めました。

ずっと探していたアノルアーがBOXの奥から出てきた

   

そのルアーとは、トラウト釣りのアングラーさんだと、多くの方々が気にしてもいないようなルアーです。

ティムコさんの「マイティーペッパー50SP」。
色は、このスーパーアユカラー。
ずっと探していたアノルアーがBOXの奥から出てきた
ずっと探していたアノルアーがBOXの奥から出てきた
マイティーペッパーは、35ミリ、50ミリ、60ミリ、70ミリとあと90ミリサイズまであったような気がします。
自分で所有しているのは、35~70ミリサイズまでですが、35ミリサイズのだと管釣りトラウトで使っていらっしゃる方もいるかもしれません。
もっとも、ちょっとばかり旧いルアーなので、知っている方も少数とは思いますが・・・。
ずっと探していたアノルアーがBOXの奥から出てきた
さて、このマイティーペッパーですが、ここ最近の釣行で、ちょっといい思いをしているルアーの一つです。
これまでよく使っていたのは、もちろん1番小さい35ミリの物。
ずっと探していたアノルアーがBOXの奥から出てきた
ずっと探していたアノルアーがBOXの奥から出てきた
今のミノーって、浮くタイプと沈みの早いウエイトの重めのとが多くて、サスペンドタイプやスローシンキングのって少ないのですが、これがあるとまた違ったアプローチができるので、けっこう重宝します。
やや太めのシャッドのフォルムも、他にはなかなかなくて、ローテーション用にはちょっといい感じ。

使用頻度が多いのは、小さめな35ミリの方となるのですが、ここ1番の大物狙い用にこの50ミリサイズが欲しかったのです。
確か、どこかにしまったんだよなと思い、いろいろな場所を探してみたけど、見つからず、昔使っていたブラックバス用のルアーが入っていたBOXを整理していたところ、奥の方から発掘しました。

フックをシングルフックに付け替えれば、ばっちり使えます。

釣れるかどうかは、腕次第でしょうか。


ランキングに参加してます。御覧になりましたら、ポチッとお願いします。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村


「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/


このブログの人気記事
超格安110円のクランクベイトを2個購入
超格安110円のクランクベイトを2個購入

最新記事画像
100円スプーンをちょこっとカスタム
EP10というルアー
こんなペレットルアーだっておもしろい
これもある意味「ペレットルアー」だと思います
ちょっとボロいルアーをパテ盛りした後、塗装をしてみた
カラーパレットを購入してみた
最新記事
 100円スプーンをちょこっとカスタム (2020-10-08 03:16)
 EP10というルアー (2020-09-21 03:30)
 こんなペレットルアーだっておもしろい (2020-09-13 16:41)
 これもある意味「ペレットルアー」だと思います (2020-09-01 03:32)
 ちょっとボロいルアーをパテ盛りした後、塗装をしてみた (2020-06-12 04:07)
 カラーパレットを購入してみた (2020-06-08 04:25)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ずっと探していたアノルアーがBOXの奥から出てきた
    コメント(0)