何ともビルダー泣かせのルアー「ミミズルアージョイント」を作ってます
ミミズルアージョイントは、見た目のとおり、ミミズを模したルアーです。


レングスは、ミミズルアー40と47の中間となります。
仕様等詳しくは、こちらで御覧下さい。
http://border-haze.com/builder/slow-time/mimizu-joint.html
ハンドメイドルアーの多くは、バルサなどの木材素材や発砲樹脂などを使ってます。
ミミズルアーの一番の特徴は細いボディー。
一番細い部分は5ミリ弱。
これでも、ボディーの中には、フレームやシンカーも内蔵してます。

ジョイントボディーの後ろ側、セルロースセメントでコーティングする前、こちらはまだ乾燥中です。
で、シンキングでもなく、フローティングでもないスローシンキング仕様。
ハンドメイドルアーなので、当然ながら若干の個体差はあるもののほぼ同じくらいの比重になってます。
苦労して作ったルアーではありますが、自分が製作できたものなので、当然、他のルアービルダーさんだってできるものと思ってましたが、どうもそうではないようです。
素材や製作方法の違いはあるのですが、ここまで細く製作し、なおかつスローシンキングに作るのは無理と、ハンドメイドルアーフェスタでいっしょだったとあるビルダーさんから言われました。
フェスタにいらっしゃるのは腕の立つビルダーさん達ばかりですから、自分からすると意外な一言ですが、ちょっと考えるとすぐ理解できます。
木材を削るにしても、発砲樹脂で作るにしても、ただルアーの形状を作るだけでなく、フレームやシンカーも仕込んだ上でなおかつ実釣レベルでトラウトが釣れるルアーに仕上げなくちゃいけないので、当然ながらある程度のボリュームのボディーがどうしても必要となります。
でも、このミミズルアーは木粉粘土素材なので、木(素材)を削って作るというよりは粘土をこねて整形するという方が近いのです。
どうも、その辺りに、小さく、細く、比重のコントロールができる鍵がありそうです。
とは言え、ミミズルアーは自分が現在製作しているルアーの中では、一番の難物。
特にジョイントボディ-のは、とても手間がかかり、製作も一層難しいのです。
現在、SOLDOUTになっており、入荷をお待ちのアングラーさんがいらっしゃるなら、がんばって作るしかありません。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
レングスは、ミミズルアー40と47の中間となります。
仕様等詳しくは、こちらで御覧下さい。
http://border-haze.com/builder/slow-time/mimizu-joint.html
ハンドメイドルアーの多くは、バルサなどの木材素材や発砲樹脂などを使ってます。
ミミズルアーの一番の特徴は細いボディー。
一番細い部分は5ミリ弱。
これでも、ボディーの中には、フレームやシンカーも内蔵してます。
ジョイントボディーの後ろ側、セルロースセメントでコーティングする前、こちらはまだ乾燥中です。
で、シンキングでもなく、フローティングでもないスローシンキング仕様。
ハンドメイドルアーなので、当然ながら若干の個体差はあるもののほぼ同じくらいの比重になってます。
苦労して作ったルアーではありますが、自分が製作できたものなので、当然、他のルアービルダーさんだってできるものと思ってましたが、どうもそうではないようです。
素材や製作方法の違いはあるのですが、ここまで細く製作し、なおかつスローシンキングに作るのは無理と、ハンドメイドルアーフェスタでいっしょだったとあるビルダーさんから言われました。
フェスタにいらっしゃるのは腕の立つビルダーさん達ばかりですから、自分からすると意外な一言ですが、ちょっと考えるとすぐ理解できます。
木材を削るにしても、発砲樹脂で作るにしても、ただルアーの形状を作るだけでなく、フレームやシンカーも仕込んだ上でなおかつ実釣レベルでトラウトが釣れるルアーに仕上げなくちゃいけないので、当然ながらある程度のボリュームのボディーがどうしても必要となります。
でも、このミミズルアーは木粉粘土素材なので、木(素材)を削って作るというよりは粘土をこねて整形するという方が近いのです。
どうも、その辺りに、小さく、細く、比重のコントロールができる鍵がありそうです。
とは言え、ミミズルアーは自分が現在製作しているルアーの中では、一番の難物。
特にジョイントボディ-のは、とても手間がかかり、製作も一層難しいのです。
現在、SOLDOUTになっており、入荷をお待ちのアングラーさんがいらっしゃるなら、がんばって作るしかありません。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
100円スプーンをちょこっとカスタム
EP10というルアー
こんなペレットルアーだっておもしろい
これもある意味「ペレットルアー」だと思います
ちょっとボロいルアーをパテ盛りした後、塗装をしてみた
カラーパレットを購入してみた
EP10というルアー
こんなペレットルアーだっておもしろい
これもある意味「ペレットルアー」だと思います
ちょっとボロいルアーをパテ盛りした後、塗装をしてみた
カラーパレットを購入してみた