ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

「木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る」

ペレットルアー「ペレットタイム」を作成しているビルダーです。木粉粘土素材のルアーを作成しています。楽しく、のんびりと釣りをするのがモットーです。自作のハンドメイドルアーでトラウトを釣る楽しさにどっぷりとはまってまして、メインフィールドは宮城AVさん、沼田FPさん、川場FPさんなどです。どっこい製作所さんの「リアルスローシンキング」の販売中止をきっかけにハンドメイドルアーの作成を始めました。

また「ミミズクランク」を作ってみた

   

これまで実釣してみて、よく釣れるし、比較的サイズのいいのも釣れると解ってきました。

いいサイズをかけて、ラインブレイクで2本ほど持ってかれて、ロストしちゃったので、再度、製作しています。

とは言え、現在、自分が製作している中でも、これって1番難易度の高いルアー。

まずは、ボディーの整形、そして、モデリング。
折角なので、少しでも、色もそれっぽくリアルにしたいところ。
自分なりに、カラーリングも拘って塗っています。
ちょっと、気持ち悪いですけどね。

先日、御紹介しました「ミニミニブドウ虫ルアー」なら、そう手間もかからず、できるのですが、「ミミズクランク」はなかなかの難物。

すぐ完成とはいかないので、まずは、ブランク製作です。
また「ミミズクランク」を作ってみた
まずは、フレームを作って、ウエイトを噛ませます。

そのフレームに、軽量粘土を包むようにして装着。
また「ミミズクランク」を作ってみた
装着したら、成形して、乾燥させます。
成型する際には、粘土細工用ヘラや金属製耳かきを使っています。
また「ミミズクランク」を作ってみた
乾燥が済んで、硬化したら、ぐいっと湾曲させます。
ここまでくると、形だけはできているので、だいぶルアーらしくなってきます。
また「ミミズクランク」を作ってみた
素材は、いつもの軽量粘土(*ハーティーソフト)を使ってますが、この細い形状をうまいこと成形していくのは、けっこう難しいのです。


ランキングに参加してます。御覧になりましたら、ポチッとお願いします。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村


「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/




このブログの人気記事
超格安110円のクランクベイトを2個購入
超格安110円のクランクベイトを2個購入

最新記事画像
100円スプーンをちょこっとカスタム
EP10というルアー
こんなペレットルアーだっておもしろい
これもある意味「ペレットルアー」だと思います
ちょっとボロいルアーをパテ盛りした後、塗装をしてみた
カラーパレットを購入してみた
最新記事
 100円スプーンをちょこっとカスタム (2020-10-08 03:16)
 EP10というルアー (2020-09-21 03:30)
 こんなペレットルアーだっておもしろい (2020-09-13 16:41)
 これもある意味「ペレットルアー」だと思います (2020-09-01 03:32)
 ちょっとボロいルアーをパテ盛りした後、塗装をしてみた (2020-06-12 04:07)
 カラーパレットを購入してみた (2020-06-08 04:25)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
また「ミミズクランク」を作ってみた
    コメント(0)