ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

「木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る」

ペレットルアー「ペレットタイム」を作成しているビルダーです。木粉粘土素材のルアーを作成しています。楽しく、のんびりと釣りをするのがモットーです。自作のハンドメイドルアーでトラウトを釣る楽しさにどっぷりとはまってまして、メインフィールドは宮城AVさん、沼田FPさん、川場FPさんなどです。どっこい製作所さんの「リアルスローシンキング」の販売中止をきっかけにハンドメイドルアーの作成を始めました。

魚皮貼りスプーンをコーティングで補強

   

ちょっと前に製作した魚皮貼りスプーン。
釣果を上げているものもあるのですが、一方でなかなか釣れないスプーンもあったり、いま一つ効果の程ははっきりとは掴みかねております。

https://zaurusufan.naturum.ne.jp/e2932192.html
こちらは、スプーンに魚皮貼りをしたときのブログです。
https://zaurusufan.naturum.ne.jp/e2932728.html
https://zaurusufan.naturum.ne.jp/e2926222.html
で、こちらは、別の魚皮貼りスプーンですが、実釣で釣果を上げたときのブログです。
魚皮貼りのプリッジでは、けっこう釣果を上げてます。
https://zaurusufan.naturum.ne.jp/e2927759.html
自分で魚皮貼り用の皮を作りたい方はこちらをどうぞ。我流ではありますが、実釣で使えるレベルの物ができます。

まあ、ルアーがよくても使い手の方の腕前が今一つだったりするのかもしれませんね。汗
魚皮貼りスプーンをコーティングで補強
久しぶりに、スプーンのワレットから取り出してみると皮がやや浮き上がってしまっています。

確か、皮のフチの部分にのみ、少量のセルロースセメントを塗って乾かしたのみなのですが、強度は今一つのようです。
コーティングを厚塗りにすれば、強度の高い物となりますが、あまり厚塗りにすると見栄えも悪く、スプーンの動きにも影響する可能性がありますので、2回だけセルロースセメントにどぶ漬けしてみました。
魚皮貼りスプーンをコーティングで補強
魚皮貼りスプーンをコーティングで補強
おそらく、前よりはしっかりと付けることができてると思うのですが、使っているうちに、だんだんコーティングが剥がれてきて、また皮が浮いてくることになるのかもしれません。

でも、この魚皮貼りスプーンが他にないオンリーワンなものであることには間違いなく、こうして自分の手作業で手を加えながら、使っていけるのは、とてもありがたいことです。


ランキングに参加してます。御覧になりましたら、ポチッとお願いします。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村


「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/



このブログの人気記事
超格安110円のクランクベイトを2個購入
超格安110円のクランクベイトを2個購入

最新記事画像
100円スプーンをちょこっとカスタム
EP10というルアー
こんなペレットルアーだっておもしろい
これもある意味「ペレットルアー」だと思います
ちょっとボロいルアーをパテ盛りした後、塗装をしてみた
カラーパレットを購入してみた
最新記事
 100円スプーンをちょこっとカスタム (2020-10-08 03:16)
 EP10というルアー (2020-09-21 03:30)
 こんなペレットルアーだっておもしろい (2020-09-13 16:41)
 これもある意味「ペレットルアー」だと思います (2020-09-01 03:32)
 ちょっとボロいルアーをパテ盛りした後、塗装をしてみた (2020-06-12 04:07)
 カラーパレットを購入してみた (2020-06-08 04:25)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
魚皮貼りスプーンをコーティングで補強
    コメント(0)