超大きなペレットタイプルアーがちょっと気になる
自らもペレットタイプのルアーを製作しますので、ペレットタイプのルアーはいつも気になって、ついついチェックしてしまいます。
一番のお気に入りは、何と言ってもどっこい製作所さんの「リアル」。

ほぼ同じ形状で、3タイプありますが、個人的にはSS(*スローシンキング)がオススメです。
また、大手メーカーさんですが、一応、バスデイさんの「ペレットペレット」なんかも持っており、たまには使うことがあります。

リアルと比べると、こちらはなんちゃってペレット仕様で、本物のペレットっぽい質感は今一歩と感じます。
実際に使ってみた印象では、釣果に関しても「リアル」の方が1枚上手でしょうか。
(*もちろん、状況次第ではペレットペレットの方がよく釣れるときもなくはないですが。)
でも、「ペレットペレット」のいいところは、サイズが20ミリありますので、サイズによるレギュレーションには引っかかないところ。
ウエイトも充分あり、飛ばし易い形状ですので、より遠くに投げた方が釣れる状況ならば、威力を発揮します。
でも、普段、自作の「ペレットタイム」や「ペレットタイムまん丸」をメインに使っていると、とても大きく感じます。

こうして並べてみると、実際の大きさもかなり違いますね。
でも、「ペレットペレット」よりも、もっと大きなペレットタイプルアーがあるんですね。
それが、これ。
どっこい製作所さんの「BIGリアル」です。
http://www.dokkoi.biz/baiten/index.html
なんとウエイトが、3.8gもあります。デカイですね。
もっと気になるのが、お客さんから特別注文で製作の依頼があって作っているらしいということ。
製作依頼があったっていうことは、これでないと釣れない状況がきっとあるのでしょうね。
今なら、どっこいさんの売店に並んでいます。
自分が購入するかどうかというと、まずは似たタイプのルアーを作って、それを使ってみてから考えてみます。
でも、この大きさ、アピール効果も大きいのでしょうし、ちょっと気になります。
ランキングに参加してます。御覧になりましたら、ポチッとお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
一番のお気に入りは、何と言ってもどっこい製作所さんの「リアル」。
ほぼ同じ形状で、3タイプありますが、個人的にはSS(*スローシンキング)がオススメです。
また、大手メーカーさんですが、一応、バスデイさんの「ペレットペレット」なんかも持っており、たまには使うことがあります。
リアルと比べると、こちらはなんちゃってペレット仕様で、本物のペレットっぽい質感は今一歩と感じます。
実際に使ってみた印象では、釣果に関しても「リアル」の方が1枚上手でしょうか。
(*もちろん、状況次第ではペレットペレットの方がよく釣れるときもなくはないですが。)
でも、「ペレットペレット」のいいところは、サイズが20ミリありますので、サイズによるレギュレーションには引っかかないところ。
ウエイトも充分あり、飛ばし易い形状ですので、より遠くに投げた方が釣れる状況ならば、威力を発揮します。
でも、普段、自作の「ペレットタイム」や「ペレットタイムまん丸」をメインに使っていると、とても大きく感じます。
こうして並べてみると、実際の大きさもかなり違いますね。
でも、「ペレットペレット」よりも、もっと大きなペレットタイプルアーがあるんですね。
それが、これ。
どっこい製作所さんの「BIGリアル」です。
http://www.dokkoi.biz/baiten/index.html
なんとウエイトが、3.8gもあります。デカイですね。
もっと気になるのが、お客さんから特別注文で製作の依頼があって作っているらしいということ。
製作依頼があったっていうことは、これでないと釣れない状況がきっとあるのでしょうね。
今なら、どっこいさんの売店に並んでいます。
自分が購入するかどうかというと、まずは似たタイプのルアーを作って、それを使ってみてから考えてみます。
でも、この大きさ、アピール効果も大きいのでしょうし、ちょっと気になります。
ランキングに参加してます。御覧になりましたら、ポチッとお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
100円スプーンをちょこっとカスタム
EP10というルアー
こんなペレットルアーだっておもしろい
これもある意味「ペレットルアー」だと思います
ちょっとボロいルアーをパテ盛りした後、塗装をしてみた
カラーパレットを購入してみた
EP10というルアー
こんなペレットルアーだっておもしろい
これもある意味「ペレットルアー」だと思います
ちょっとボロいルアーをパテ盛りした後、塗装をしてみた
カラーパレットを購入してみた