ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

「木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る」

ペレットルアー「ペレットタイム」を作成しているビルダーです。木粉粘土素材のルアーを作成しています。楽しく、のんびりと釣りをするのがモットーです。自作のハンドメイドルアーでトラウトを釣る楽しさにどっぷりとはまってまして、メインフィールドは宮城AVさん、沼田FPさん、川場FPさんなどです。どっこい製作所さんの「リアルスローシンキング」の販売中止をきっかけにハンドメイドルアーの作成を始めました。

今度は自分のお楽しみ用のポッパーを作ってみました

   

製作依頼のあったポッパーのブランク作製までできたので、これでひと段落です。

無塗装ブランクですから、これから塗り、あるいはちょっと手を加えたカスタムなんかも考えていらっしゃるようですが、以前、御案内のとおり、現段階ではまだ詳しくはお知らせすることができません。
本格的なカスタムというよりは、素人さんというか初心者の方でも比較的簡単にできるような塗装やカスタム素材として、サンデービルダーの製作したルアーを選んでいただいたようです。

ということで、ボーダーヘイズさんの委託販売用ルアーの方も気にしつつ、若干のゆとりもできてきたので、自分のお楽しみ用ポッパーも作ってみようかと思います。
何と言っても、納期も仕様の設定やら注文やら、何の制約もないので、自分のやりたいように好きなように自由にできちゃいます。

製作依頼のあったポッパーは納期の制約があったので、納期までにある程度実釣で使える程度のレベルには作らないといけなかったので、おのずと既存の自分の製作していたルアー(ペレ虫:こちらはボーダーヘイズさんで販売中)をベースにするしかありませんでした。
「ペレ虫」の詳細については、こちらで御覧になれます。
http://border-haze.com/builder/slow-time/pelle-mushi.html

でも、今回は、何の制約もないので、単純に作りたいものをと考えてベースブランクを作ってみました。
サイズは25ミリ以下、ウエイトは1.0~1.5g前後といったところで、ペレット系の色に塗ってみて、ペレットパターンで効果を発揮してくれるものを想定しています。
今度は自分のお楽しみ用のポッパーを作ってみました
イメージは、小さめサイズでもしっかりポップ音を出せる浮力はやや弱めの物。
今度は自分のお楽しみ用のポッパーを作ってみました
こちらは21ミリほどのより小さめのもの。20ミリ以下使用禁止のレギュレーションでもOKのちょっといやらしい仕様です。
今度は自分のお楽しみ用のポッパーを作ってみました
こちらは25ミリほどと少しだけ大きめ。
小さい方が好みの形にまとまったかな。

でも、自分のペースでできるということは、一方でいつ頃完成するかもわからないということでもあります。
こちらは、スローペースで少しずつ進めていきたいと考えています。


ランキングに参加してます。御覧になりましたら、ポチッとお願いします。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村


「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/




このブログの人気記事
超格安110円のクランクベイトを2個購入
超格安110円のクランクベイトを2個購入

最新記事画像
100円スプーンをちょこっとカスタム
EP10というルアー
こんなペレットルアーだっておもしろい
これもある意味「ペレットルアー」だと思います
ちょっとボロいルアーをパテ盛りした後、塗装をしてみた
カラーパレットを購入してみた
最新記事
 100円スプーンをちょこっとカスタム (2020-10-08 03:16)
 EP10というルアー (2020-09-21 03:30)
 こんなペレットルアーだっておもしろい (2020-09-13 16:41)
 これもある意味「ペレットルアー」だと思います (2020-09-01 03:32)
 ちょっとボロいルアーをパテ盛りした後、塗装をしてみた (2020-06-12 04:07)
 カラーパレットを購入してみた (2020-06-08 04:25)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
今度は自分のお楽しみ用のポッパーを作ってみました
    コメント(0)