ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

「木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る」

ペレットルアー「ペレットタイム」を作成しているビルダーです。木粉粘土素材のルアーを作成しています。楽しく、のんびりと釣りをするのがモットーです。自作のハンドメイドルアーでトラウトを釣る楽しさにどっぷりとはまってまして、メインフィールドは宮城AVさん、沼田FPさん、川場FPさんなどです。どっこい製作所さんの「リアルスローシンキング」の販売中止をきっかけにハンドメイドルアーの作成を始めました。

木粉粘土を使ったお手軽クラフト マーブル模様の玉ウキを製作

   

ちょっと趣向を変えまして、ルアーではなく、小物エサ釣りに使う小さい玉浮きを作ってみました。

2種類のちょっと色合いの違う木粉粘土を混ぜて、適当にコネコネして、完全に中間色になるちょっと手前で捏ねるのを止めると、ちょうどいい感じの混ざり具合のマーブル模様になります。
木粉粘土を使ったお手軽クラフト マーブル模様の玉ウキを製作
木粉粘土を使ったお手軽クラフト マーブル模様の玉ウキを製作
市販の玉浮きはそう高価でもないので、買って使ってもいいのですが、実用的ではあるもののチープで味気ないことは否めません。

ハンドメイドルアーを作るのと違って、至極簡単。
木粉粘土を丸く整形して、適当な長さにカットした爪楊枝を刺せば完成。
簡単過ぎ。すぐできます。
木粉粘土を使ったお手軽クラフト マーブル模様の玉ウキを製作
これが乾燥中の浮き。乾燥させてから、ニスやセルロースセメントなどでコーティングが必要です。

ちょっと、形が歪でも、実用上問題なければ、気にしません。

木目がある訳ではありませんが、木粉粘土を使っているので、木と同じような質感はあります。
プラスチックと違う自然素材の暖かみを感じます。

ハンドメイドなので、製作にかかるコストも、1個あたり数円と超ローコスト。

唯一、気になるのは、木の自然な色合いのまま使うと目立たないため、周りの景観と違和感なく溶け込んでしまうので、本来の浮きの機能を発揮できないこと。
目視し易くするため、頭の部分に丸い小さなドット状のシールを装着してます。
これがあるだけで、浮きとして充分に機能します。

ハンドメイドルアーを作る合間の、ちょっとした気分転換にもなりました。


ちょっと趣向を変えまして、ルアーではなく、小物エサ釣りに使う小さい玉浮きを作ってみました。

2種類のちょっと色合いの違う木粉粘土を混ぜて、適当にコネコネして、完全に中間色になるちょっと手前で捏ねるのを止めると、ちょうどいい感じの混ざり具合のマーブル模様になります。
木粉粘土を使ったお手軽クラフト マーブル模様の玉ウキを製作
木粉粘土を使ったお手軽クラフト マーブル模様の玉ウキを製作
市販の玉浮きはそう高価でもないので、買って使ってもいいのですが、実用的ではあるもののチープで味気ないことは否めません。

ハンドメイドルアーを作るのと違って、至極簡単。
木粉粘土を丸く整形して、適当な長さにカットした爪楊枝を刺せば完成。
簡単過ぎ。すぐできます。
木粉粘土を使ったお手軽クラフト マーブル模様の玉ウキを製作
これが乾燥中の浮き。乾燥させてから、ニスやセルロースセメントなどでコーティングが必要です。

ちょっと、形が歪でも、実用上問題なければ、気にしません。

木目がある訳ではありませんが、木粉粘土を使っているので、木と同じような質感はあります。
プラスチックと違う自然素材の暖かみを感じます。

ハンドメイドなので、製作にかかるコストも、1個あたり数円と超ローコスト。

唯一、気になるのは、木の自然な色合いのまま使うと目立たないため、周りの景観と違和感なく溶け込んでしまうので、本来の浮きの機能を発揮できないこと。
目視し易くするため、頭の部分に丸い小さなドット状のシールを装着してます。
これがあるだけで、浮きとして充分に機能します。

ハンドメイドルアーを作る合間の、ちょっとした気分転換にもなりました。


ランキングに参加してます。御覧になりましたら、ポチッとお願いします。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村


「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/





このブログの人気記事
超格安110円のクランクベイトを2個購入
超格安110円のクランクベイトを2個購入

最新記事画像
100円スプーンをちょこっとカスタム
EP10というルアー
こんなペレットルアーだっておもしろい
これもある意味「ペレットルアー」だと思います
ちょっとボロいルアーをパテ盛りした後、塗装をしてみた
カラーパレットを購入してみた
最新記事
 100円スプーンをちょこっとカスタム (2020-10-08 03:16)
 EP10というルアー (2020-09-21 03:30)
 こんなペレットルアーだっておもしろい (2020-09-13 16:41)
 これもある意味「ペレットルアー」だと思います (2020-09-01 03:32)
 ちょっとボロいルアーをパテ盛りした後、塗装をしてみた (2020-06-12 04:07)
 カラーパレットを購入してみた (2020-06-08 04:25)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
木粉粘土を使ったお手軽クラフト マーブル模様の玉ウキを製作
    コメント(0)