たまにはルアービルダーらしく木粉粘土素材のポッパーを作ってみました
ベンチマークというか基準とするルアーがないと、具体的なイメージができず、作製するのが難しいので、とりあえず、自作のペレ虫を参考にしてみました。

こちらが、そのペレ虫。ボーダーヘイズさんで販売中です。
画像のは、そのブランクとその元型(※おゆまる製)となります。
こちらのペレ虫は、今のところ、どのカラーも欠品は出ておりません。
http://border-haze.com/builder/slow-time/pelle-mushi.html
似た形状で少し形を変えて、使う粘土の量や中に仕込むウエイトは同じ分量・重さの物を使います。
全く違うオールニューで作ってみようかとも思いましたが、まずは既存の物を参考にした方が、まとめ易いと考えました。
で、作りやすさを優先し、形状もシンプルで上下が対象に近い形状としました。

これは、サイズが22ミリほどで、虫っぽくクビレのある形状としてみました。

次にこれは、21ミリほどとほぼ同じサイズで頭の部分がやや膨らむ形状としました。
頭の部分が大きめにすることで、ポップ音も大きくなると思ってのことです。

これも、サイズは同じく21ミリほどですが、プレーンでシンプルな形状としました。

最後に、16ミリほどのこれは、ちょっと太め、短めでオリジナルのペレ虫に似た形状です。

いずれも、水平浮きで、フックレスでウエイトが0.5~0.6gほどと超ライトウエイトです。
投げるのがちょっと難しくはなりますが、着水音が静かで本物の虫が水面に落ちたような効果を狙っています。
果てさて、うまくできるかどうか。
ランキングに参加してます。御覧になりましたら、ポチッとお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
こちらが、そのペレ虫。ボーダーヘイズさんで販売中です。
画像のは、そのブランクとその元型(※おゆまる製)となります。
こちらのペレ虫は、今のところ、どのカラーも欠品は出ておりません。
http://border-haze.com/builder/slow-time/pelle-mushi.html
似た形状で少し形を変えて、使う粘土の量や中に仕込むウエイトは同じ分量・重さの物を使います。
全く違うオールニューで作ってみようかとも思いましたが、まずは既存の物を参考にした方が、まとめ易いと考えました。
で、作りやすさを優先し、形状もシンプルで上下が対象に近い形状としました。
これは、サイズが22ミリほどで、虫っぽくクビレのある形状としてみました。
次にこれは、21ミリほどとほぼ同じサイズで頭の部分がやや膨らむ形状としました。
頭の部分が大きめにすることで、ポップ音も大きくなると思ってのことです。
これも、サイズは同じく21ミリほどですが、プレーンでシンプルな形状としました。
最後に、16ミリほどのこれは、ちょっと太め、短めでオリジナルのペレ虫に似た形状です。
いずれも、水平浮きで、フックレスでウエイトが0.5~0.6gほどと超ライトウエイトです。
投げるのがちょっと難しくはなりますが、着水音が静かで本物の虫が水面に落ちたような効果を狙っています。
果てさて、うまくできるかどうか。
ランキングに参加してます。御覧になりましたら、ポチッとお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
100円スプーンをちょこっとカスタム
EP10というルアー
こんなペレットルアーだっておもしろい
これもある意味「ペレットルアー」だと思います
ちょっとボロいルアーをパテ盛りした後、塗装をしてみた
カラーパレットを購入してみた
EP10というルアー
こんなペレットルアーだっておもしろい
これもある意味「ペレットルアー」だと思います
ちょっとボロいルアーをパテ盛りした後、塗装をしてみた
カラーパレットを購入してみた