ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

「木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る」

ペレットルアー「ペレットタイム」を作成しているビルダーです。木粉粘土素材のルアーを作成しています。楽しく、のんびりと釣りをするのがモットーです。自作のハンドメイドルアーでトラウトを釣る楽しさにどっぷりとはまってまして、メインフィールドは宮城AVさん、沼田FPさん、川場FPさんなどです。どっこい製作所さんの「リアルスローシンキング」の販売中止をきっかけにハンドメイドルアーの作成を始めました。

傷だらけのルアーはかっこいい

   

おそらく、自分の手持ちのルアーで一番傷が多いルアーがこれ。
タックルハウスさんのグラスホッパーです。
カラーは、確かラズベリーという限定色だったはず。
ミスキャストで付いた傷でなく、たくさん釣って、たくさんトラウトにかじられた傷跡。
何匹釣ったかわからないくらい釣ってます。
これって、プラ製でけっこう頑丈な造りのルアーでないとこうならないですよね。
画像:上が「グラスホッパー」下が「ミニシケイダー」
   傷だらけでも思い出いっぱいのルアー。どちらも実は2代目。

傷だらけのルアーはかっこいい
傷だらけのルアーはかっこいい

他には、同じくタックルハウスさんのミニシケイダー。
カラーは、サンスイさんのオリカラ「プロブルー」。
これも、ずいぶん釣らせてもらいました。
傷は、グラスホッパーよりやや少なめですが、けっこう釣ってます。
「グラスホッパー」、「ミニシケイダー」ともなかなか人気のルアーで、ショップさんや問屋さんなど、あまた、たくさんのオリカラが出てますが、サンデービルダーの一押しは何といっても、この2色です。
普通なら、傷が多いのは、明らかにマイナス。
けれども、自分が気に入って購入したルアーで、たくさん釣った結果の傷跡は、所有者であるアングラーの勲章みたいなもの。
これって究極のかっこよさを感じますよね。


ランキングに参加してます。御覧になりましたら、ポチッとお願いします。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村


「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/




このブログの人気記事
超格安110円のクランクベイトを2個購入
超格安110円のクランクベイトを2個購入

最新記事画像
100円スプーンをちょこっとカスタム
EP10というルアー
こんなペレットルアーだっておもしろい
これもある意味「ペレットルアー」だと思います
ちょっとボロいルアーをパテ盛りした後、塗装をしてみた
カラーパレットを購入してみた
最新記事
 100円スプーンをちょこっとカスタム (2020-10-08 03:16)
 EP10というルアー (2020-09-21 03:30)
 こんなペレットルアーだっておもしろい (2020-09-13 16:41)
 これもある意味「ペレットルアー」だと思います (2020-09-01 03:32)
 ちょっとボロいルアーをパテ盛りした後、塗装をしてみた (2020-06-12 04:07)
 カラーパレットを購入してみた (2020-06-08 04:25)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
傷だらけのルアーはかっこいい
    コメント(0)