ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

「木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る」

ペレットルアー「ペレットタイム」を作成しているビルダーです。木粉粘土素材のルアーを作成しています。楽しく、のんびりと釣りをするのがモットーです。自作のハンドメイドルアーでトラウトを釣る楽しさにどっぷりとはまってまして、メインフィールドは宮城AVさん、沼田FPさん、川場FPさんなどです。どっこい製作所さんの「リアルスローシンキング」の販売中止をきっかけにハンドメイドルアーの作成を始めました。

見る角度で色が変わる何とも不思議なスプーンを購入

   

購入しましたのは、こちら。
「ONUKIスプーン」です。

購入したお店は、タックルベリー熊谷店さん。

見る角度で色が変わる何とも不思議なスプーンを購入
1個324円と中古スプーンとしては、やや高めの価格でした。
見る角度で色が変わる何とも不思議なスプーンを購入
こちらが表側。
見る角度で色が変わる何とも不思議なスプーンを購入
こちらが裏側。
見る角度で色が変わる何とも不思議なスプーンを購入
裏側も角度を変えるとこう見えます。

青っぽいのと、赤っぽいのと、緑っぽいのと3色ありましたが、青系、赤系の2色を選びました。

このスプーンの予備知識などは特になく、店頭で角度を変えると微妙に色が変わるのを見て驚き、不思議な塗装だと思い、購入を決めました。
塗装面は、そう強そうな感じではないのが、ちょっと気になります。
(*メーカーさんのホームページには、塗装ではなく、蒸着加工と掲載されてました。)
マジョーラ塗装のスプーンも見た目の色が変わりますが、もっとはっきりとした色調変化をするのですが、こんなのは初めて見ました。

撮影した画像からは、色調変化の様子は、よくわからないと思います。
若干、スプーンの形状が違うようですが、こちらを御覧になると、色が変わる様子がよくわかります。
同じメーカーさんの初期プロトタイプのスプーンのようです。
https://www.youtube.com/watch?v=LRjQF8r-vK0
カラーバリエーションはこちらで御覧下さい。
http://onukon.jugem.jp/

作ったのは、釣具のメーカーさんではなく、栃木県でレンズの製造をしている有限会社小貫光学工業所さんという会社さんです。

晴れの日の使用が効果的だとかホームページでも拝見したのですが、いかんせん情報が少なくて、どんなスプーンなのかよくわからない、ミステリアスなルアーです。

市販の量産品ルアーだと、ネットで検索すれば、何かしらの情報がヒットするのが普通で、その中に使い方やヒットパターンのヒントになるような情報が多少なりともある場合がほとんどなのですが、それが全くない・・・ので、実釣を繰り返してみて検証するしかなさそうです。


ランキングに参加してます。御覧になりましたら、ポチッとお願いします。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村


「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/



このブログの人気記事
超格安110円のクランクベイトを2個購入
超格安110円のクランクベイトを2個購入

最新記事画像
100円スプーンをちょこっとカスタム
EP10というルアー
こんなペレットルアーだっておもしろい
これもある意味「ペレットルアー」だと思います
ちょっとボロいルアーをパテ盛りした後、塗装をしてみた
カラーパレットを購入してみた
最新記事
 100円スプーンをちょこっとカスタム (2020-10-08 03:16)
 EP10というルアー (2020-09-21 03:30)
 こんなペレットルアーだっておもしろい (2020-09-13 16:41)
 これもある意味「ペレットルアー」だと思います (2020-09-01 03:32)
 ちょっとボロいルアーをパテ盛りした後、塗装をしてみた (2020-06-12 04:07)
 カラーパレットを購入してみた (2020-06-08 04:25)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
見る角度で色が変わる何とも不思議なスプーンを購入
    コメント(0)