猛暑の中 近所の水路で小物釣No2 今度は小鮒も連発 20分で釣果11匹でした
前回の御近所釣行記からの続きとなります。
家に帰り、小休止してから、また出かけます。
場所は、前回の場所からそう遠くない別の水路です。
釣行日:同じく8月5日(日) 時間は10~10時20分ほどの20分間です。
ここの場所で、何と言っても特徴的なのは、水路まるごとに晴れの日でも日差しを遮るシェードがあること。
そんな場所あるのと思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、これがあるのです。
ここは某国道脇の水路で、新幹線の高架下なのです。
水路の一部10mほどが、まるごと高架下の日影の中に入っちゃいます。
まあ、周りの気温は高い訳ですが、ずっと日影にいながらにして、釣りができるのは、ポイント高いです。

さて、肝心の釣果ですが、20分ほどで11匹でした。




小鮒は、7~8cmくらいと同じくらいのサイズがきれいに揃いました。



ここもクチボソがよく釣れました。
クチボソが7匹、小鮒が4匹です。
当初は、浮き下短めで釣ってましたが、釣れども釣れども小さいクチボソが連発したので、試しに浮き下長めにしたところ、今度は小鮒が連発。
ちょい小さめですが、いい引きを堪能しました。
ここの釣り場で、ポイントとなるのは、やはり水の流れとシェード。
水通しがよく、同じシェードとは言え、水路の端に近い部分によりたくさんの魚が集まる感じがしました。

こちらが、そのサービスカット。
具体的な場所は明かせませんが、こんな感じの所です。
この暑い中、20分で小鮒も釣って、トータル10匹超の釣果なら上出来です。
また、何と言っても、日陰にいても暑いので(*日なたよりは多少マシという感じでしょうか。)、納竿といたしました。
ランキングに参加してます。御覧になりましたら、ポチッとお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
家に帰り、小休止してから、また出かけます。
場所は、前回の場所からそう遠くない別の水路です。
釣行日:同じく8月5日(日) 時間は10~10時20分ほどの20分間です。
ここの場所で、何と言っても特徴的なのは、水路まるごとに晴れの日でも日差しを遮るシェードがあること。
そんな場所あるのと思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、これがあるのです。
ここは某国道脇の水路で、新幹線の高架下なのです。
水路の一部10mほどが、まるごと高架下の日影の中に入っちゃいます。
まあ、周りの気温は高い訳ですが、ずっと日影にいながらにして、釣りができるのは、ポイント高いです。
さて、肝心の釣果ですが、20分ほどで11匹でした。
小鮒は、7~8cmくらいと同じくらいのサイズがきれいに揃いました。
ここもクチボソがよく釣れました。
クチボソが7匹、小鮒が4匹です。
当初は、浮き下短めで釣ってましたが、釣れども釣れども小さいクチボソが連発したので、試しに浮き下長めにしたところ、今度は小鮒が連発。
ちょい小さめですが、いい引きを堪能しました。
ここの釣り場で、ポイントとなるのは、やはり水の流れとシェード。
水通しがよく、同じシェードとは言え、水路の端に近い部分によりたくさんの魚が集まる感じがしました。
こちらが、そのサービスカット。
具体的な場所は明かせませんが、こんな感じの所です。
この暑い中、20分で小鮒も釣って、トータル10匹超の釣果なら上出来です。
また、何と言っても、日陰にいても暑いので(*日なたよりは多少マシという感じでしょうか。)、納竿といたしました。
ランキングに参加してます。御覧になりましたら、ポチッとお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
100円スプーンをちょこっとカスタム
EP10というルアー
こんなペレットルアーだっておもしろい
これもある意味「ペレットルアー」だと思います
ちょっとボロいルアーをパテ盛りした後、塗装をしてみた
カラーパレットを購入してみた
EP10というルアー
こんなペレットルアーだっておもしろい
これもある意味「ペレットルアー」だと思います
ちょっとボロいルアーをパテ盛りした後、塗装をしてみた
カラーパレットを購入してみた