pemさんの一言をヒントに作ってみたルアーがかなりヤバイ
pemさんに初めてお会いしたときに、ハンドメイドルアーのお話などさせていただいたのですが、その時に自分の製作したルアーも見ていただいてます。
いくつかのルアーを手に取り、御覧になってましたが、「幼虫ルアー」を手に取ったときに、「これにリップを付けてクランクベイトにしたら、おもしろそう。釣れそうだよね。」とおっしゃいました。
こちらが、その幼虫ルアー。ボーダーヘイズさんで販売中です。
スローシンキングの一口サイズの虫系ルアーです。
http://border-haze.com/builder/slow-time/yo-chu.html
クランクベイト製作初心者であるサンデービルダーは、そんなクランクベイトを作ってみるという発想もなく、でもどうせ簡単には作れないしなあとこれまでは思っていたのです。






*むむっ、画像上から3番目の節がちょっと裂け気味ですね。
でも、pemクラ製作キットを駆使し、pemクラタイプ、Mクラタイプならば、ようやく作れるようになりました。
pemさんの一言しっかり憶えてますので、作ってみました。
魚皮貼りクランクで、小さめサイズも作っているので、そこはそう気にならないのですが、クランクベイトとしての動きをしっかり出した上で、いかに虫っぽい形状に仕上げることができるかどうかが大きなポイントです。
中に仕込むフレームやウエイト、使用する樹脂粘土の量などは違うものの、基本的な製作手順は「pemさんのハンドメイドルアー教室」で習ったのと同じです。
こちらが、「pemさんのハンドメイドルアー教室」の様子。
http://zaurusufan.naturum.ne.jp/e3012532.html
仕上がったルアー(*仮称「幼虫クランク」)ですが、長さは27ミリほど、ウエイトはリング・フックを装着した状態で1gほどです。
馬の助さん(http://umanosuke.shop-pro.jp/)やどっこい製作所さん(http://www.dokkoi.biz/)で製作されている虫系ルアーのリアルさには及びませんが、それでもまあ虫っぽくできていると思います。
試しに、お風呂でスイミングテストをしてみると、スローシンキングで水面のチョイ下をウネウネと泳ぎます。
見た目の印象もあり、まさに小さめの虫がうごめく感じの動きをしてます。
もうちょっと暖かい時期の、水面付近のルアーへの反応がよくなってきたトラウトによく効きそうな凄いのができました。
早く実釣で試したいところです。
ランキングに参加してます。御覧になりましたら、ポチッとお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
いくつかのルアーを手に取り、御覧になってましたが、「幼虫ルアー」を手に取ったときに、「これにリップを付けてクランクベイトにしたら、おもしろそう。釣れそうだよね。」とおっしゃいました。
こちらが、その幼虫ルアー。ボーダーヘイズさんで販売中です。
スローシンキングの一口サイズの虫系ルアーです。
http://border-haze.com/builder/slow-time/yo-chu.html
クランクベイト製作初心者であるサンデービルダーは、そんなクランクベイトを作ってみるという発想もなく、でもどうせ簡単には作れないしなあとこれまでは思っていたのです。
*むむっ、画像上から3番目の節がちょっと裂け気味ですね。
でも、pemクラ製作キットを駆使し、pemクラタイプ、Mクラタイプならば、ようやく作れるようになりました。
pemさんの一言しっかり憶えてますので、作ってみました。
魚皮貼りクランクで、小さめサイズも作っているので、そこはそう気にならないのですが、クランクベイトとしての動きをしっかり出した上で、いかに虫っぽい形状に仕上げることができるかどうかが大きなポイントです。
中に仕込むフレームやウエイト、使用する樹脂粘土の量などは違うものの、基本的な製作手順は「pemさんのハンドメイドルアー教室」で習ったのと同じです。
こちらが、「pemさんのハンドメイドルアー教室」の様子。
http://zaurusufan.naturum.ne.jp/e3012532.html
仕上がったルアー(*仮称「幼虫クランク」)ですが、長さは27ミリほど、ウエイトはリング・フックを装着した状態で1gほどです。
馬の助さん(http://umanosuke.shop-pro.jp/)やどっこい製作所さん(http://www.dokkoi.biz/)で製作されている虫系ルアーのリアルさには及びませんが、それでもまあ虫っぽくできていると思います。
試しに、お風呂でスイミングテストをしてみると、スローシンキングで水面のチョイ下をウネウネと泳ぎます。
見た目の印象もあり、まさに小さめの虫がうごめく感じの動きをしてます。
もうちょっと暖かい時期の、水面付近のルアーへの反応がよくなってきたトラウトによく効きそうな凄いのができました。
早く実釣で試したいところです。
ランキングに参加してます。御覧になりましたら、ポチッとお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
100円スプーンをちょこっとカスタム
EP10というルアー
こんなペレットルアーだっておもしろい
これもある意味「ペレットルアー」だと思います
ちょっとボロいルアーをパテ盛りした後、塗装をしてみた
カラーパレットを購入してみた
EP10というルアー
こんなペレットルアーだっておもしろい
これもある意味「ペレットルアー」だと思います
ちょっとボロいルアーをパテ盛りした後、塗装をしてみた
カラーパレットを購入してみた