ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

「木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る」

ペレットルアー「ペレットタイム」を作成しているビルダーです。木粉粘土素材のルアーを作成しています。楽しく、のんびりと釣りをするのがモットーです。自作のハンドメイドルアーでトラウトを釣る楽しさにどっぷりとはまってまして、メインフィールドは宮城AVさん、沼田FPさん、川場FPさんなどです。どっこい製作所さんの「リアルスローシンキング」の販売中止をきっかけにハンドメイドルアーの作成を始めました。

pemクラ製作キットで更に軽量な魚皮貼りクランクを作ってみた

   

更に軽量でボリュームを押さえた魚皮貼りクランクベイトを作ってみました。

ベースモデルは、こちらの魚皮貼りクランクベイト。既に釣果実績も上げています。
pemクラ製作キットで更に軽量な魚皮貼りクランクを作ってみた
画像上のが釣果実績ありの魚皮貼りクランクベイト。下のは作ったばかりで、実釣はまだこれからです。
pemクラ製作キットで更に軽量な魚皮貼りクランクを作ってみた
pemクラ製作キットで更に軽量な魚皮貼りクランクを作ってみた

さいたま水上公園さんでも、宮城アングラーズヴィレッジさんでも釣れてますが、更なるプラスアルファが欲しいと思ったのも事実。
自分でも感じていたことですが、宮城アングラーズヴィレッジの養田さんに使っていただいたときにも、反応はあるし追ってはくるんだけれども、喰い付いてくれないとおっしゃってました。
確かに、ペイント版と比べると見ための反応はとてもよく、たくさんのトラウトがうじゃうじゃと追いかけてくるのですが、なかなかバイトには至りませんでした。

大きさやボリュームなのか、動きなのか、泳ぐレンジなのか何かはわからないですが、ボリュームに変化をつけるため、長さは変えずに若干スリムな形状にしてみました。

どちらもレングスはほぼ同じで4cmほど、これまで使っていたこちらの方のウエイトは2.7g、新しく作ったこちらは2.1gとなっています。

ボリュームダウンするのは、実はもう一つ狙いがあります。

それが何かについては、また次回のブログにてアップします。


ランキングに参加してます。御覧になりましたら、ポチッとお願いします。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村


「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/



このブログの人気記事
超格安110円のクランクベイトを2個購入
超格安110円のクランクベイトを2個購入

最新記事画像
100円スプーンをちょこっとカスタム
EP10というルアー
こんなペレットルアーだっておもしろい
これもある意味「ペレットルアー」だと思います
ちょっとボロいルアーをパテ盛りした後、塗装をしてみた
カラーパレットを購入してみた
最新記事
 100円スプーンをちょこっとカスタム (2020-10-08 03:16)
 EP10というルアー (2020-09-21 03:30)
 こんなペレットルアーだっておもしろい (2020-09-13 16:41)
 これもある意味「ペレットルアー」だと思います (2020-09-01 03:32)
 ちょっとボロいルアーをパテ盛りした後、塗装をしてみた (2020-06-12 04:07)
 カラーパレットを購入してみた (2020-06-08 04:25)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
pemクラ製作キットで更に軽量な魚皮貼りクランクを作ってみた
    コメント(0)