ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

「木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る」

ペレットルアー「ペレットタイム」を作成しているビルダーです。木粉粘土素材のルアーを作成しています。楽しく、のんびりと釣りをするのがモットーです。自作のハンドメイドルアーでトラウトを釣る楽しさにどっぷりとはまってまして、メインフィールドは宮城AVさん、沼田FPさん、川場FPさんなどです。どっこい製作所さんの「リアルスローシンキング」の販売中止をきっかけにハンドメイドルアーの作成を始めました。

pemクラ製作キットで今度は小さめサイズのクランクベイトを作ってみた

   

今回は、これまでまだ製作していない「マイクロサイズのクランクベイト」の製作に挑戦してみました。

何かお手本となるルアーのイメージもなく、自分なりに小さめのクランクベイトを考えて作ってみました。

これまで、製作した「pemクラタイプ」、「Mクラタイプ」とも思った以上によくできて、別のタイプのクランクベイトも意外と簡単にできると安直に考えてしまいました。

大きさに関しては、小さめサイズのを作りたいだけで後はノープランで適当に作ってみたのですが、結果的には大失敗でした。
(*大きさは、25~30ミリほど、ウエイトは1.2g前後のができました。黒いのだけはやや重く1.8gとなりました。)

原因は、ウエイトのセッティングとアイの位置、そしてリップの形状と思われます。
ウエイトは、まん中に1個だけ入れてみましたが、全く動きません。
ボディーの前後に設置しないと動かないようです。
アイの位置も小さめのサイズのものだと、もう少し、ボディーに近い位置の方がいいみたいです。
そして、リップですが、ボディーに対して、サイズが大き過ぎたようです。
pemクラ製作キットで今度は小さめサイズのクランクベイトを作ってみた
pemクラ製作キットで今度は小さめサイズのクランクベイトを作ってみた
pemクラ製作キットで今度は小さめサイズのクランクベイトを作ってみた
リップをやや大きめにするのであれば、ボディーに近い位置の部分はもう少し絞り込んだ形状にした方がいいみたいです。

~みたい、~ようですと抽象的な表現が多くなってしまいましたが、サンデービルダーのようにクランクベイト製作の初心者である場合は、何かお手本となるクランクベイトを徹底的に真似して作ってみるのが正解のようです。
ただ、真似て作るだけでなく、作ってみたクランクベイトの動きや、トラウトへのアピールの仕方など、どこに釣れる要素があるのかといったことを自分なりによく考え理解することで、次のステップに進んだ方がいいと改めて実感しました。

ということで、次なるお手本となるクランクベイトを探してみます。


ランキングに参加してます。御覧になりましたら、ポチッとお願いします。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村


「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/



このブログの人気記事
超格安110円のクランクベイトを2個購入
超格安110円のクランクベイトを2個購入

最新記事画像
100円スプーンをちょこっとカスタム
EP10というルアー
こんなペレットルアーだっておもしろい
これもある意味「ペレットルアー」だと思います
ちょっとボロいルアーをパテ盛りした後、塗装をしてみた
カラーパレットを購入してみた
最新記事
 100円スプーンをちょこっとカスタム (2020-10-08 03:16)
 EP10というルアー (2020-09-21 03:30)
 こんなペレットルアーだっておもしろい (2020-09-13 16:41)
 これもある意味「ペレットルアー」だと思います (2020-09-01 03:32)
 ちょっとボロいルアーをパテ盛りした後、塗装をしてみた (2020-06-12 04:07)
 カラーパレットを購入してみた (2020-06-08 04:25)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
pemクラ製作キットで今度は小さめサイズのクランクベイトを作ってみた
    コメント(0)