旧タイプの「ココクラ」の再販を熱望
九重リゾートフィンシングさんのオリジナルルアーといえば、「ココニョロ」を連想する方が多いと思います。
「ココニョロ」だって、もちろんいいのですが、個人的にはココクラが好きです。
それも旧いタイプの物。
こんなのですね。


よく釣れますよ。

お馴染みのクラピーよりもやや小さめ。
比較のため、並べたプリリーとほぼ同じサイズ、ウエイトとなります。
やや、小さめの一口サイズのクランクベイトです。
現在も「ココクラ」は販売されているのですが、同じ名前でも仕様が違います。

画像、上が現行品、下が旧タイプです。
現行品はサイズが一回り大きく、フローティング、旧い方はスローシンキングで、サイズも一回り小さくなってます。
スローシンキング仕様のクランクベイトが好きになるきっかけを作ったルアーです。
10年ほど前、エリアトラウトというと川越水上公園さんがメインフィールドだったのですが、そこでの実績ルアーの一つです。
自分なりの大まかな用途だと、朝方とまだ薄暗くなっていない夕方ならグラスホッパー、昼間はスプーンのローテでミニシケイダー、ミニシケイダーで渋いならプチモカSS、プリリー夕方やや薄暗くなってからだとこの旧タイプのココクラをメインにローテーションしてました。
今だと自分でもビックリするほど、シンプルなローテですね。
初めて、この「ココクラ」で爆釣したのも川越水上公園さん。
確か、ちょうど今頃の時期、夕方薄暗くなってからの、流れるプールの水車周りで連発した記憶があります。
自分と同様、この旧タイプのココクラの再販を熱望していらっしゃる方も多いのではないかと思います。
どっこい製作所さんのルアーのように、数量限定のスポット販売でいいので、再販してもらえないでしょうか。
熱望しても、再販の運びとなる可能性は低いでしょうのでしょうが、ちょっと期待したいところです。
ランキングに参加してます。御覧になりましたら、ポチッとお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
「ココニョロ」だって、もちろんいいのですが、個人的にはココクラが好きです。
それも旧いタイプの物。
こんなのですね。
よく釣れますよ。
お馴染みのクラピーよりもやや小さめ。
比較のため、並べたプリリーとほぼ同じサイズ、ウエイトとなります。
やや、小さめの一口サイズのクランクベイトです。
現在も「ココクラ」は販売されているのですが、同じ名前でも仕様が違います。
画像、上が現行品、下が旧タイプです。
現行品はサイズが一回り大きく、フローティング、旧い方はスローシンキングで、サイズも一回り小さくなってます。
スローシンキング仕様のクランクベイトが好きになるきっかけを作ったルアーです。
10年ほど前、エリアトラウトというと川越水上公園さんがメインフィールドだったのですが、そこでの実績ルアーの一つです。
自分なりの大まかな用途だと、朝方とまだ薄暗くなっていない夕方ならグラスホッパー、昼間はスプーンのローテでミニシケイダー、ミニシケイダーで渋いならプチモカSS、プリリー夕方やや薄暗くなってからだとこの旧タイプのココクラをメインにローテーションしてました。
今だと自分でもビックリするほど、シンプルなローテですね。
初めて、この「ココクラ」で爆釣したのも川越水上公園さん。
確か、ちょうど今頃の時期、夕方薄暗くなってからの、流れるプールの水車周りで連発した記憶があります。
自分と同様、この旧タイプのココクラの再販を熱望していらっしゃる方も多いのではないかと思います。
どっこい製作所さんのルアーのように、数量限定のスポット販売でいいので、再販してもらえないでしょうか。
熱望しても、再販の運びとなる可能性は低いでしょうのでしょうが、ちょっと期待したいところです。
ランキングに参加してます。御覧になりましたら、ポチッとお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
100円スプーンをちょこっとカスタム
EP10というルアー
こんなペレットルアーだっておもしろい
これもある意味「ペレットルアー」だと思います
ちょっとボロいルアーをパテ盛りした後、塗装をしてみた
カラーパレットを購入してみた
EP10というルアー
こんなペレットルアーだっておもしろい
これもある意味「ペレットルアー」だと思います
ちょっとボロいルアーをパテ盛りした後、塗装をしてみた
カラーパレットを購入してみた