ウッドビースを使ってハンドメイドルアーを作ってみる
先日の釣行で、にわかセニョーラーになってみた訳ですが、結論としてはなかなかよかったのです。
https://zaurusufan.naturum.ne.jp/e3285349.html
このセニョールトルネード、自前でもいくつか所有してますが、自作で作っている方も、けっこういらっしゃいます。

ならば、自ら作ってみるのも、いいかもしれません。
作るとなると、1番大事で欠かせないのは、ビース。
ネットで検索してみると、アクリルビースを使って作るもののようです。
でも、天邪鬼なサンデービルダーとしては、ちょっと一捻りしたいところ。
しばし、考えてみて、同じビースでも素材違いの物を使ってみるのも、一つの手と考えました。
ビースに木材素材のを選んでみました。

100均のダイソーさんで売っているのを使用。

ビースの色はカラフルではなく、木に茶色のニスを塗っただけのシンプルな物です。
でも、それだけに木の素材感もしっかりあり、ちょっと他と違う感もあります。

くねくねっと曲げてみるとしっかりセニョールに見えます。
このセニョール、実は作ってみるのが初めてで、うまく作れるかどうか不安でしたが、何とか形にできました。
素材であるビースがやや大きめなので、オリジナルと大きさというか太さがちょっと違いますが、とりあえずできました。
こうして、形にしてみると、なかなかいい感じの色にできたと、ちょっと思ってます。
見た目はともかく、釣れなきゃ仕方ないんですけどね。
それは、まあ使ってみないとわからないですよね。
ランキングに参加してます。御覧になりましたら、ポチッとお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
https://zaurusufan.naturum.ne.jp/e3285349.html
このセニョールトルネード、自前でもいくつか所有してますが、自作で作っている方も、けっこういらっしゃいます。
ならば、自ら作ってみるのも、いいかもしれません。
作るとなると、1番大事で欠かせないのは、ビース。
ネットで検索してみると、アクリルビースを使って作るもののようです。
でも、天邪鬼なサンデービルダーとしては、ちょっと一捻りしたいところ。
しばし、考えてみて、同じビースでも素材違いの物を使ってみるのも、一つの手と考えました。
ビースに木材素材のを選んでみました。
100均のダイソーさんで売っているのを使用。
ビースの色はカラフルではなく、木に茶色のニスを塗っただけのシンプルな物です。
でも、それだけに木の素材感もしっかりあり、ちょっと他と違う感もあります。
くねくねっと曲げてみるとしっかりセニョールに見えます。
このセニョール、実は作ってみるのが初めてで、うまく作れるかどうか不安でしたが、何とか形にできました。
素材であるビースがやや大きめなので、オリジナルと大きさというか太さがちょっと違いますが、とりあえずできました。
こうして、形にしてみると、なかなかいい感じの色にできたと、ちょっと思ってます。
見た目はともかく、釣れなきゃ仕方ないんですけどね。
それは、まあ使ってみないとわからないですよね。
ランキングに参加してます。御覧になりましたら、ポチッとお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
100円スプーンをちょこっとカスタム
EP10というルアー
こんなペレットルアーだっておもしろい
これもある意味「ペレットルアー」だと思います
ちょっとボロいルアーをパテ盛りした後、塗装をしてみた
カラーパレットを購入してみた
EP10というルアー
こんなペレットルアーだっておもしろい
これもある意味「ペレットルアー」だと思います
ちょっとボロいルアーをパテ盛りした後、塗装をしてみた
カラーパレットを購入してみた