メガバスのルアーをワンコインで購入 いい時代になりました
ワンコインと言っても、100円ではなく、500円です。
メガバスのルアーでも、中古ルアーなら、物によっては500円で買えるなんて、いい時代になりましたね。

90年代なんて、訳のわからないプレミアムが付いたりして、中古ルアーの方が新品ルアーよりも高かったりしたのが当たり前でしたが、そのプレミアム価格で取引きされていた代表的なメーカーが、このメガバスでした。
今回、購入しましたのは、ベビーグリフォン。
プロショップオオツカ熊谷店さんで購入です。
バス用のとちょっと違ったカラーリングで、フックもシングルフックが付いています。
ダークブラウンカラーで、ちょっとだけ粒々っぽい感じの色となっており、ペレットぽさをちょっと意識したカラーリングとなっています。
このベビーグリフォンで何と言っても特徴的なのは、ボディーデザイン。
まず、出目金のような愛嬌を感じる目玉。

あえて、こんな手間のかかる凝った造りになっているところに、メガバスらしさを感じます。
そして、特徴的なデザインのリップ。

リップの両側のまん中あたりのでっぱりがわかるでしょうか。
他社クランクベイトでは、絶対に見ない特徴的なデザインです。
そして、テール下側のウォーターダクト?。

穴が開いており、水流を発生する構造となっています。
ちょっと残念なのは、小さめのバス用ルアーをベースとしたルアーなので、トラウト用としては、ややサイズが大きめなことでしょうか。


上から見ると、ちょっとボリューム感を感じます。
でも、良くも悪くも、こだわりを感じる個性的なデザインが、何と言ってもメガバスらしいと思います。
トラウト用のルアーもラインナップされてはいますが、ほんの数種類で、あまり力を入れている様子はありません。
でも、メガバスが本気で作ったトラウト用ルアーも、ぜひ見てみたいと思うのは、自分だけではないと思います。
ランキングに参加してます。御覧になりましたら、ポチッとお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
メガバスのルアーでも、中古ルアーなら、物によっては500円で買えるなんて、いい時代になりましたね。
90年代なんて、訳のわからないプレミアムが付いたりして、中古ルアーの方が新品ルアーよりも高かったりしたのが当たり前でしたが、そのプレミアム価格で取引きされていた代表的なメーカーが、このメガバスでした。
今回、購入しましたのは、ベビーグリフォン。
プロショップオオツカ熊谷店さんで購入です。
バス用のとちょっと違ったカラーリングで、フックもシングルフックが付いています。
ダークブラウンカラーで、ちょっとだけ粒々っぽい感じの色となっており、ペレットぽさをちょっと意識したカラーリングとなっています。
このベビーグリフォンで何と言っても特徴的なのは、ボディーデザイン。
まず、出目金のような愛嬌を感じる目玉。
あえて、こんな手間のかかる凝った造りになっているところに、メガバスらしさを感じます。
そして、特徴的なデザインのリップ。
リップの両側のまん中あたりのでっぱりがわかるでしょうか。
他社クランクベイトでは、絶対に見ない特徴的なデザインです。
そして、テール下側のウォーターダクト?。
穴が開いており、水流を発生する構造となっています。
ちょっと残念なのは、小さめのバス用ルアーをベースとしたルアーなので、トラウト用としては、ややサイズが大きめなことでしょうか。
上から見ると、ちょっとボリューム感を感じます。
でも、良くも悪くも、こだわりを感じる個性的なデザインが、何と言ってもメガバスらしいと思います。
トラウト用のルアーもラインナップされてはいますが、ほんの数種類で、あまり力を入れている様子はありません。
でも、メガバスが本気で作ったトラウト用ルアーも、ぜひ見てみたいと思うのは、自分だけではないと思います。
ランキングに参加してます。御覧になりましたら、ポチッとお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
100円スプーンをちょこっとカスタム
EP10というルアー
こんなペレットルアーだっておもしろい
これもある意味「ペレットルアー」だと思います
ちょっとボロいルアーをパテ盛りした後、塗装をしてみた
カラーパレットを購入してみた
EP10というルアー
こんなペレットルアーだっておもしろい
これもある意味「ペレットルアー」だと思います
ちょっとボロいルアーをパテ盛りした後、塗装をしてみた
カラーパレットを購入してみた