ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

「木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る」

ペレットルアー「ペレットタイム」を作成しているビルダーです。木粉粘土素材のルアーを作成しています。楽しく、のんびりと釣りをするのがモットーです。自作のハンドメイドルアーでトラウトを釣る楽しさにどっぷりとはまってまして、メインフィールドは宮城AVさん、沼田FPさん、川場FPさんなどです。どっこい製作所さんの「リアルスローシンキング」の販売中止をきっかけにハンドメイドルアーの作成を始めました。

メガバスのルアーをワンコインで購入 いい時代になりました

   

ワンコインと言っても、100円ではなく、500円です。

メガバスのルアーでも、中古ルアーなら、物によっては500円で買えるなんて、いい時代になりましたね。
メガバスのルアーをワンコインで購入 いい時代になりました
90年代なんて、訳のわからないプレミアムが付いたりして、中古ルアーの方が新品ルアーよりも高かったりしたのが当たり前でしたが、そのプレミアム価格で取引きされていた代表的なメーカーが、このメガバスでした。

今回、購入しましたのは、ベビーグリフォン。
プロショップオオツカ熊谷店さんで購入です。
バス用のとちょっと違ったカラーリングで、フックもシングルフックが付いています。
ダークブラウンカラーで、ちょっとだけ粒々っぽい感じの色となっており、ペレットぽさをちょっと意識したカラーリングとなっています。

このベビーグリフォンで何と言っても特徴的なのは、ボディーデザイン。
まず、出目金のような愛嬌を感じる目玉。
メガバスのルアーをワンコインで購入 いい時代になりました
あえて、こんな手間のかかる凝った造りになっているところに、メガバスらしさを感じます。
そして、特徴的なデザインのリップ。
メガバスのルアーをワンコインで購入 いい時代になりました
リップの両側のまん中あたりのでっぱりがわかるでしょうか。
他社クランクベイトでは、絶対に見ない特徴的なデザインです。
そして、テール下側のウォーターダクト?。
メガバスのルアーをワンコインで購入 いい時代になりました
穴が開いており、水流を発生する構造となっています。

ちょっと残念なのは、小さめのバス用ルアーをベースとしたルアーなので、トラウト用としては、ややサイズが大きめなことでしょうか。
メガバスのルアーをワンコインで購入 いい時代になりました
メガバスのルアーをワンコインで購入 いい時代になりました
上から見ると、ちょっとボリューム感を感じます。

でも、良くも悪くも、こだわりを感じる個性的なデザインが、何と言ってもメガバスらしいと思います。

トラウト用のルアーもラインナップされてはいますが、ほんの数種類で、あまり力を入れている様子はありません。

でも、メガバスが本気で作ったトラウト用ルアーも、ぜひ見てみたいと思うのは、自分だけではないと思います。


ランキングに参加してます。御覧になりましたら、ポチッとお願いします。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村


「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/



このブログの人気記事
超格安110円のクランクベイトを2個購入
超格安110円のクランクベイトを2個購入

最新記事画像
100円スプーンをちょこっとカスタム
EP10というルアー
こんなペレットルアーだっておもしろい
これもある意味「ペレットルアー」だと思います
ちょっとボロいルアーをパテ盛りした後、塗装をしてみた
カラーパレットを購入してみた
最新記事
 100円スプーンをちょこっとカスタム (2020-10-08 03:16)
 EP10というルアー (2020-09-21 03:30)
 こんなペレットルアーだっておもしろい (2020-09-13 16:41)
 これもある意味「ペレットルアー」だと思います (2020-09-01 03:32)
 ちょっとボロいルアーをパテ盛りした後、塗装をしてみた (2020-06-12 04:07)
 カラーパレットを購入してみた (2020-06-08 04:25)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
メガバスのルアーをワンコインで購入 いい時代になりました
    コメント(0)