ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

「木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る」

ペレットルアー「ペレットタイム」を作成しているビルダーです。木粉粘土素材のルアーを作成しています。楽しく、のんびりと釣りをするのがモットーです。自作のハンドメイドルアーでトラウトを釣る楽しさにどっぷりとはまってまして、メインフィールドは宮城AVさん、沼田FPさん、川場FPさんなどです。どっこい製作所さんの「リアルスローシンキング」の販売中止をきっかけにハンドメイドルアーの作成を始めました。

宮城アングラーズヴィレッジさんにて魚皮貼りクランクで実釣 釣れました♪」

   

宮城アングラーズヴィレッジさんでも自作の魚皮貼りのクランクベイトを使ってみました。
*平成30年2月26日の釣行となります。

実釣してみたところ、難しいです。
ビルダー本人は、腕が今一なのか釣れません。

蓮にょろを作っていらっしゃるビルダーの蓮子さんも当日いらしていたので、ちょっと使ってみていただいたのですが、同じく釣れません。
宮城アングラーズヴィレッジさんにて魚皮貼りクランクで実釣 釣れました♪」
養田さんに魚皮貼りのクランクベイトを作ってみたことを話してみましたところ、興味を示されたので、使ってみていただきました。
トラウトからの反応はあるものの、なかなかヒットしない様子でしたが、12、3分くらいもすると、しっかりキャッチされてました。
さすがですね。

この日は、特に午前中は寒くて、クランクベイトへの反応はあまりよくない状況で、よく釣れたなあと感心することしきりです。

他にも、ハンドメイドルアーフェスタでごいっしょさせていただいたビルダーのサイトーさんもいらしゃいまして、魚皮貼りのクランクベイトは物珍しいのか、いろいろとお話などさせていただきました。
宮城アングラーズヴィレッジさんにて魚皮貼りクランクで実釣 釣れました♪」
この日使ったのは、主にこの2本。養田さんに釣っていただいたのは、画像上のルアーです。

何の魚皮を使っているの?
どう作ったの?
これ、売るの、売らないの?
とか、まあたあいのない話です。

でも、そうした時間も楽しいもの。
そして、ビルダー本人では気づかなかった貴重な御意見なども聞くことができます。

このままでもいいけども、ヘッド(頭)の方がもう少しだけ下がると泳ぎだしが更によくなっていいんじゃない。
と言われまして、試しにこっそりとオリジナルのMクラを投げてみると、なるほど自作のルアーよりもほんのちょっとだけ、ヘッド(頭)が位置が下がっており、確かにこちらの方が泳ぎだしはよくなっています。

目から鱗です。
貴重なアドバイスありがとうございました。

宮城アングラーズヴィレッジさんのブログを見ますと、午後は少し暖かくなって、クランクベイトへの反応もよかったようですね。


ランキングに参加してます。御覧になりましたら、ポチッとお願いします。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村


「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/



このブログの人気記事
超格安110円のクランクベイトを2個購入
超格安110円のクランクベイトを2個購入

最新記事画像
100円スプーンをちょこっとカスタム
EP10というルアー
こんなペレットルアーだっておもしろい
これもある意味「ペレットルアー」だと思います
ちょっとボロいルアーをパテ盛りした後、塗装をしてみた
カラーパレットを購入してみた
最新記事
 100円スプーンをちょこっとカスタム (2020-10-08 03:16)
 EP10というルアー (2020-09-21 03:30)
 こんなペレットルアーだっておもしろい (2020-09-13 16:41)
 これもある意味「ペレットルアー」だと思います (2020-09-01 03:32)
 ちょっとボロいルアーをパテ盛りした後、塗装をしてみた (2020-06-12 04:07)
 カラーパレットを購入してみた (2020-06-08 04:25)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
宮城アングラーズヴィレッジさんにて魚皮貼りクランクで実釣 釣れました♪」
    コメント(0)