委託販売中の「幼虫ルアー」がSOLDOUTになりました
ボーダーヘイズさんのWEBショップを見ていたところ、今度は幼虫ルアーのベージュがSOLDOUTになっていました。
他にもSOLDOUTになっているルアーがあるので、ボーダーヘイズさんに委託販売をお願いしないといけないルアーが少しずつ増えてきてます。
(*ボーダーヘイズさんは、アマチュアルアービルダーの作品を委託販売しているWEBショップさんです。)
でも、だいぶ製作の方も進んできてますので、もう一息で委託販売をお願いできそうな所まできました。


この幼虫ルアーですが、カブト虫の幼虫を模したルアーで、サイズは25ミリほどウエイトが1.4gとなっており、投げ易く使い勝手がよいため、誰にでも使いやすい仕様となっています。
釣り場さんのレギュレーションで、サイズの制約のあるところでも20ミリを越える25ミリサイズなので、ほぼどちらの管理釣り場さんでも使用可能です。
このルアーの一番のポイントはスローシンキング仕様なこと。
この小さいサイズでスローシンキング設定とするのは、実は意外と難しいのです。
こちらが、その仕様です。
http://border-haze.com/builder/slow-time/yo-chu.html
同じ虫系ルアーのブドウ虫ルアーと同じく「ベージュ」カラーの方がSOLDOUTとなっています。
(*ブドウ虫ルアーも同様にボーダーヘイズさんに委託販売中です。)
ブログ中のカテゴリーの「釣行記」を御覧いただくと解かるのですが、日本イワナセンターさんや川場FPさんでは実績を上げているルアーです。
こちらも、他のSOLDOUT中のルアーと併せまして、鋭意製作中です。
12月中にボーダーヘイズさんに委託販売をお願いできそうな見込みですので、販売開始まで、もう少々お待ち下さい。
ランキングに参加してます。御覧になりましたら、ポチッとお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
他にもSOLDOUTになっているルアーがあるので、ボーダーヘイズさんに委託販売をお願いしないといけないルアーが少しずつ増えてきてます。
(*ボーダーヘイズさんは、アマチュアルアービルダーの作品を委託販売しているWEBショップさんです。)
でも、だいぶ製作の方も進んできてますので、もう一息で委託販売をお願いできそうな所まできました。
この幼虫ルアーですが、カブト虫の幼虫を模したルアーで、サイズは25ミリほどウエイトが1.4gとなっており、投げ易く使い勝手がよいため、誰にでも使いやすい仕様となっています。
釣り場さんのレギュレーションで、サイズの制約のあるところでも20ミリを越える25ミリサイズなので、ほぼどちらの管理釣り場さんでも使用可能です。
このルアーの一番のポイントはスローシンキング仕様なこと。
この小さいサイズでスローシンキング設定とするのは、実は意外と難しいのです。
こちらが、その仕様です。
http://border-haze.com/builder/slow-time/yo-chu.html
同じ虫系ルアーのブドウ虫ルアーと同じく「ベージュ」カラーの方がSOLDOUTとなっています。
(*ブドウ虫ルアーも同様にボーダーヘイズさんに委託販売中です。)
ブログ中のカテゴリーの「釣行記」を御覧いただくと解かるのですが、日本イワナセンターさんや川場FPさんでは実績を上げているルアーです。
こちらも、他のSOLDOUT中のルアーと併せまして、鋭意製作中です。
12月中にボーダーヘイズさんに委託販売をお願いできそうな見込みですので、販売開始まで、もう少々お待ち下さい。
ランキングに参加してます。御覧になりましたら、ポチッとお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
100円スプーンをちょこっとカスタム
EP10というルアー
こんなペレットルアーだっておもしろい
これもある意味「ペレットルアー」だと思います
ちょっとボロいルアーをパテ盛りした後、塗装をしてみた
カラーパレットを購入してみた
EP10というルアー
こんなペレットルアーだっておもしろい
これもある意味「ペレットルアー」だと思います
ちょっとボロいルアーをパテ盛りした後、塗装をしてみた
カラーパレットを購入してみた