ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

「木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る」

ペレットルアー「ペレットタイム」を作成しているビルダーです。木粉粘土素材のルアーを作成しています。楽しく、のんびりと釣りをするのがモットーです。自作のハンドメイドルアーでトラウトを釣る楽しさにどっぷりとはまってまして、メインフィールドは宮城AVさん、沼田FPさん、川場FPさんなどです。どっこい製作所さんの「リアルスローシンキング」の販売中止をきっかけにハンドメイドルアーの作成を始めました。

とほほな失敗作・・・ 

   

一番最初のは、ゆるい曲がりのフローティングのくの字型ルアー。
カラフルなのが特徴ですが、ミミズとは似ても似つかない造型で、自分でもひどいモデリングだと思います。
でも、1年半ほど前、ようやくペレットタイムだけは何とか製作できるようにはなっていたものの、それ以外にはほとんどハンドメイドルアーを作った経験はなく、こんな形の物を作るのが精一杯なのでした。
画像:左から試作品1、2、3つ目に作った順番に並べてます

とほほな失敗作・・・ 

次に作ったのが、以前、ブログでも御紹介した、ミミズのイラストを貼り付けたようなルアー。
釣果はなしですが、ヒットしたことはあり、完全なる失敗作ではないかもしれませんが、製品版のミミズルアーのようには釣れませんし、ペタンとして立体感もないですね。
3つめは、ようやく製品版のミミズルアーに近い物ができました。
サイズが若干違うものの、だいぶイメージが近いものになってきましたが、ただ一つ色合いだけはうまいこと表現できませんでした。
それで、色なしのブランクカラーを作って、手塗りでかなり大雑把で乱暴な色付けをしましたが、これも見た目が今ひとつ。(*釣果はばっちりなのですが・・・。)
粘土自体に絵の具を練りこむことで、色合いがいい具合に仕上げることができて、4つ目で現行の製品版の物がやっとできました。
ミミズルアーは、これまで使った中でも、本当に苦労に苦労を重ねたできたルアーです。
たくさん、失敗作を作ったことも、経験として活かせるならば、それもそれでよしと楽観的に考えます。


ランキングに参加してます。御覧になりましたら、ポチッとお願いします。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村




このブログの人気記事
超格安110円のクランクベイトを2個購入
超格安110円のクランクベイトを2個購入

最新記事画像
100円スプーンをちょこっとカスタム
EP10というルアー
こんなペレットルアーだっておもしろい
これもある意味「ペレットルアー」だと思います
ちょっとボロいルアーをパテ盛りした後、塗装をしてみた
カラーパレットを購入してみた
最新記事
 100円スプーンをちょこっとカスタム (2020-10-08 03:16)
 EP10というルアー (2020-09-21 03:30)
 こんなペレットルアーだっておもしろい (2020-09-13 16:41)
 これもある意味「ペレットルアー」だと思います (2020-09-01 03:32)
 ちょっとボロいルアーをパテ盛りした後、塗装をしてみた (2020-06-12 04:07)
 カラーパレットを購入してみた (2020-06-08 04:25)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
とほほな失敗作・・・ 
    コメント(0)