ミミズクランクを再製作中 ~今度はカラーリング~

サンデービルダー

2019年11月12日 04:23

形だけは、だいぶそれらしくできてきたので、これを塗ります。

塗装ですが、このミミズルアーを製作するときは、筆塗りです。



ポスカで、ささっと塗れると、簡単・お手軽で助かるのですが、本物のミミズらしい色合いは出せないこと、また、節の部分とかの細かい部分もうまく塗れないので、これだけはそうしています。

このブログで御紹介している「ミミズクランク」と同じような色ならば、100均で売っているアクリル絵の具で充分調色できちゃいます。
調色で使っているのは、3色、だいたい想像できると思うのですが、赤、白、黒です。
これだけあれば、OKです。
ただ、筆だけは、100均のだと使い難く、模型店などで購入したのを使っています。

この絵の具を、使い捨てのパレット(*納豆の上蓋を使ってます。)にちょっとずつ出し、水も少しだけ加えて、まずは赤+白でピンクを作ります。
できたら、黒はほんの少しだけ出して、ちょっとずつ足していきます。

ちょっと黒が強めだと、ドバミミズっぽい色に、赤が強めだと、よく見る普通のミミズっぽい色になります。
個人的には、やや黒強めのドバミミズみたいな色の方が好みでしょうか。

節の部分は、余った絵の具を水で薄めて、黒を水で薄めたのと合わせて、毛の部分を少な目にカットした筆で塗ってます。

水性塗料なので、乾燥すると、セルロースセンメントなどでコーティングできるようになります。
ただ、1回目のディッピングだけは、慎重にしないと色流れしちゃうので、ご注意を。

さあ、塗装まで完了しました。

次は、リップを取り付けて、セルロースセンメントでコーティングすれば、いよいよ完成です。


ランキングに参加してます。御覧になりましたら、ポチッとお願いします。

にほんブログ村


にほんブログ村


「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/