pemクラ製作キットで今度は小さめサイズのクランクベイトを作ってみた
今回は、これまでまだ製作していない「マイクロサイズのクランクベイト」の製作に挑戦してみました。
何かお手本となるルアーのイメージもなく、自分なりに小さめのクランクベイトを考えて作ってみました。
これまで、製作した「pemクラタイプ」、「Mクラタイプ」とも思った以上によくできて、別のタイプのクランクベイトも意外と簡単にできると安直に考えてしまいました。
大きさに関しては、小さめサイズのを作りたいだけで後はノープランで適当に作ってみたのですが、結果的には大失敗でした。
(*大きさは、25~30ミリほど、ウエイトは1.2g前後のができました。黒いのだけはやや重く1.8gとなりました。)
原因は、ウエイトのセッティングとアイの位置、そしてリップの形状と思われます。
ウエイトは、まん中に1個だけ入れてみましたが、全く動きません。
ボディーの前後に設置しないと動かないようです。
アイの位置も小さめのサイズのものだと、もう少し、ボディーに近い位置の方がいいみたいです。
そして、リップですが、ボディーに対して、サイズが大き過ぎたようです。
リップをやや大きめにするのであれば、ボディーに近い位置の部分はもう少し絞り込んだ形状にした方がいいみたいです。
~みたい、~ようですと抽象的な表現が多くなってしまいましたが、サンデービルダーのようにクランクベイト製作の初心者である場合は、何かお手本となるクランクベイトを徹底的に真似して作ってみるのが正解のようです。
ただ、真似て作るだけでなく、作ってみたクランクベイトの動きや、トラウトへのアピールの仕方など、どこに釣れる要素があるのかといったことを自分なりによく考え理解することで、次のステップに進んだ方がいいと改めて実感しました。
ということで、次なるお手本となるクランクベイトを探してみます。
ランキングに参加してます。御覧になりましたら、ポチッとお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/